2025年11月10日
こんにちは。nurseのTが今日もお届けします
前回は「ぶん皮膚科クリニックの美容のこだわり」についてお話しました
今回は、ご相談の多い「ニキビ」について。
「気をつけているのに、なんでできちゃうの?」
そんな疑問に、少し寄り添ってみたいと思います
⸻
ニキビの原因は「毛穴の詰まり」から
ニキビの主な原因は、毛穴の詰まり・過剰な皮脂分泌・アクネ菌の増加の3つです。
まず「毛穴の詰まり」。
角質のターンオーバーが乱れると角質が厚くなり、
毛穴の出口がふさがって皮脂や老廃物がたまりやすくなります。
この状態を「面皰(コメド)」と呼び、ニキビのはじまりです。
さらに、ホルモンの影響などで皮脂が過剰に分泌されると、
酸素が届きにくくなった毛穴の中でアクネ菌が増殖し、炎症を起こします
思春期ニキビは皮脂分泌の活発さが原因、
大人ニキビはホルモンバランスやストレス、生活リズムの乱れが関係しています
⸻
生活習慣も大きく関係します
ホルモンバランスの乱れや睡眠不足、甘いもの・脂っこい食事の摂りすぎは
皮脂の分泌を増やす要因になります。
食事・睡眠・ストレスケアも、肌を整える大切な一歩です

⸻
ぶん皮膚科クリニックでの主な治療
ニキビは「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気です。
症状に応じて、医師が最適な治療を組み合わせてご提案します。
・ベピオ®ゲル/ローション:過酸化ベンゾイルでアクネ菌を殺菌し毛穴づまりを改善
・ベピオ®ウォッシュ:洗顔後に5〜10分おいて洗い流す“ショートコンタクトセラピー”
・エピデュオ®ゲル:過酸化ベンゾイル+アダパレンで毛穴の詰まりを防止
・デュアック®配合ゲル:抗菌薬クリンダマイシン配合。赤く腫れた炎症性ニキビに
自費治療:イソトレチノイン(内服)
重度のニキビや、外用薬で改善がみられにくい方には、皮脂の分泌を抑えるイソトレチノイン(ビタミンA誘導体)による治療も行っています。
体の内側から皮脂バランスを整えることで、再発を予防しやすくなります。
(※妊娠中・授乳中の方は使用できません)
⸻
続けられる治療を、一緒に
治療初期は皮むけやヒリつきを感じることもありますが、
それは肌が“生まれ変わる準備”をしているサイン
ぶん皮膚科クリニックでは、患者さまが安心して治療を続けられるよう
お薬の使い方やスキンケア方法も丁寧にお伝えしています。
ニキビ治療はお薬だけでなく、美容治療を組み合わせることで
より早く・きれいな肌へ導くことも可能です
⸻
浪速区・大国町でニキビ・大人ニキビ・肌荒れのお悩みなら
ぶん皮膚科クリニック(院長 文 省太)へ。
一般皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科まで幅広く対応しています。
日本橋・なんば・南海難波・近鉄難波・浪速区・天王寺区・西成区・住吉区・大正区・桜川・堀江など、
近隣エリアからも多くの患者さまにご来院いただいています